介護老人保健施設 ガイアの里
介護老人保健施設とは
介護老人保健施設とは、病状が安定し、積極的な治療よりも看護、介護、リハビリテーションを必要とする方々に対し、入所・通所の方法で、医療ケアと日常生活サービスを同時に提供する施設です。
生活機能の向上と自立機能を高め、より早い家庭生活への復帰を目指していただくとともに、より多くの方にとって、新たな生きがいを見いだせる快適な環境となりますよう、地域やご家族と密接な連携をはかりながら、皆様のお手伝いをさせていただきます。
介護老人保健施設 ガイアの里 施設紹介
生活とリハビリに快適な環境を用意しました
たっぷりとしたスペース、ぬくもりのあるデザイン、家庭的な雰囲気、これまでの施設にはなかった快適な環境を用意しました。気軽に浴びることのできるシャワー、ゆったりとしたお風呂、新たなお仲間との楽しい談話など、家庭にいるときと同じように一人一人がくつろいだ生活が出来るように心掛けました。
入所の方にも通所の方にも、緑に囲まれた快適な環境で、家庭復帰へのお手伝いをさせていただきます。
入所について
利用者の自立を支援し、家庭復帰のための機能訓練や療養に必要な看護、介護を中心とした医療ケアと日常生活サービスを提供します。
入所の方の療養室は4人室が中心となりますが、個室を全体の一割程度を用意しました。
【利用対象者(入所)】要介護1~5
ショートステイの利用
家族の方が、さまざまな理由により一時的に介護が出来なくなるときに、短期間、介護を必要とする方を受け入れてお世話します。
ご自宅で介護していく中で、家族(介護者)が体調不良になったとき、急な催し物への出席や農繁期などで仕事が忙しくなったとき、また家族が介護に疲れたときなど、在宅での介護が一時的に困難になったとき、施設に短期入所できます。
【利用対象者】要支援1・2、要介護1~5
介護予防短期入所
直接施設側からご自宅への送り迎えを行います。
利用期間は要介護度に応じた日数となります。
通所リハビテーション
一日のうち、一定時間内で、機能訓練・入浴・食事などの日常動作訓練を行いながら楽しく過ごしていただけるようお世話します。
【利用対象者】 要支援1・2、要介護1~5
居宅介護支援事業所
施設概要
設置主体 | 医療法人 伴帥会 愛野記念病院 |
---|---|
理事長 | 貝田 英二 |
設置場所 | 長崎県雲仙市愛野町乙2314-1 |
開設日 | 平成11年10月1日 |
利用定員 | 介護老人保健施設70人 通所リハビテーション(デイケア) 90人 |
設計 | 中山 茂樹(千葉大学教授) 篠沢 健太(大阪芸術大学講師) 株式会社 建築計画総合研究所 |
施工 | 清水建設株式会社 九州支店 |
「ガイアの里」 名前の由来
ガイアとは、ギリシャ神話の「大地の女神」の事です。
すべての生物は海洋・大気・大地としっかり結びついていて、地球誕生以来何十億年にもわたり、気候とその化学成分の自己調整はまったく自動的に行われています。 「生命、すなわち生物は、自分たちにとって最適条件となるように気候と大気成分の調整を維持を行う」地球を一つのシステムとして、地球があたかも生きているように見立てた、それをガイアと表現したのです。
この介護老人保健施設ガイアの里は、ここに集う全ての人々が最適の条件で過ごしていただけるよう念願しています。
運営基本理念
- 自立できる喜びと生活する楽しさを味わっていただくための手伝いをし家庭復帰をめざします。
- 安心して入ってみたいと思われる施設をめざします。
- 生活機能の向上と自立機能を高め、施設及び住宅ともに新たな生きがいを見出せますよう、全力でご支援いたします。
- ご家族の皆様も介護に参加されたり、ボランティアの方も自由に参加できる開かれた施設をめざします。
- 地域と協力して周辺のお医者さん、民生委員の方、老人クラブの方々等とネットワーク作りを行い、同時にリハビリテーション、認知症、高齢者の感染症についても、母体病院の特色を生かして総合的ケアサービスの施設作りを行います。
- 地域に開かれた施設とするため、施設で一日、一定時間楽しく過ごしていただいたり、支援相談員がご家庭にいらっしゃる援護を必要とする方々のご相談をうけたまわります。
料金のご案内
- 入所(多床室) [PDFファイル]
- 入所(個室) [PDFファイル]
- 短期入所(多床室) [PDFファイル]
- 短期入所(個室) [PDFファイル]
- 通所リハビリテーション(デイケア)[PDFファイル]
- 「国が定める利用者負担限度額段階(第1~3段階)」に該当する利用者等の負担額 [PDFファイル]
所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について
平成24年4月の介護報酬改定により、介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、 所定の疾患を発症した場合における施設での医療について、以下の要件を満たした場合に評価されることになりました。
厚生労働省大臣が定める基準に基づき、所定疾患施設療養費の算定状況を公表いたします。
所定疾患施設療養費について
- 対象となる入所者の状態は次の通りです。
肺炎
尿路感染症
帯状疱疹(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る) - 上記で治療が必要となった入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に算定します。
また1回に連続する7日を限度とし、月1回に限り算定する。 - 診断名、診断を行った日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載する。
- 請求に際して、診断、行った検査、治療内容等を記載する。
- 算定開始後は、治療の実施状況について公表する。
- H24年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
- H25年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
- H26年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
- H27年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
- R1年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
- R2年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
- R3年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
- R4年度 所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について [PDFファイル]
場所のご案内
見学や相談はお気軽にお問い合わせください。
介護老人保健施設 ガイアの里
〒854-0302 長崎県雲仙市愛野町乙2314-1
TEL0957-36-3550
FAX0957-36-3553