グループホーム椿高野・山椿
グループホームとは

グループホームとは、1985年ごろに、スウェーデンではじまった介護の方法で、これは入院ではなく、そこで各自が責任を持って生活する中で「少人数(5~9人)のグループによる家庭的な雰囲気の中で、専門のスタッフと一緒にのんびりと共同生活を送ることにより痴呆の症状の進行を遅らせる効果がある」というところからきています。
グループホーム運営基準第160条により、少人数による共同生活に支障のない人が対象ですので、著しい精神状態を呈する人や著しい行動異常がある人、痴呆の原因である疾患が急性で医療の必要な人は、入居の対象とはなりません。
一般的な定義としては「住居であると同時に、常に専門的なケアが受けられる機能をもつこと」となっております。
色々とあるでしょうが、もっとも大事なことは、生き生きした表情が見られる生活に変化させることで、その最良の方法は、「昔とったその杵柄」「身体で覚えている動作を引き出す」ことではないでしょうか。
椿高野と山椿

グループホーム「椿高野」と「山椿」は介護老人保健施設『ガイアの里』と同じ敷地の中にあります。
「山椿」は一足先にオープンした「椿高野」と渡り廊下で結ばれていますが、 専用の玄関を建物の西側に設けて、二つのグループホーム夫々の独立性を高めることを心がけました。
ここに入居する高齢者の多くは、その生活の大部分を木造の家で過ごしてこられた方達であろうと思われます。
このことに考慮して、建物内部の主構造は木造とし、柱や梁が出来るだけ目にふれる仕上げとしました。
さらに床や壁、天井の一部、扉、窓枠、手摺り等にも木材を使用する事で、全体をあたたかく、和らいだ雰囲気となるように配慮しました。
光・影・風・音 木造の家であたたかく、和らいだ生活空間
グループホーム「椿高野」「山椿」の周辺は青い空と、白い雲がとても美しいところです。
夕焼けの美しさもまた格別です。その美しさを建物内のどこからでも楽しめるように、窓は出来るだけ大きくすることを心がけました。
屋根の中央には大型のトップライトをつけました。 一年の大部分は建物の四方から光が入ってきます。 そしてトップライトからも。日によって、季節によって、時間の経過と共に、床や壁に描かれる光とコントラストは様々に変化します。 トップライトを開け放し、居室や居間の窓を少し開けば建物全体に心地よい風の流れを感じます。
季節により鳥のさえずりや、虫の音も充分に楽しめるでしょう。
共同で普段の生活をおくるための住まい
家庭的な雰囲気の中でケアを受けながら、普段の生活をすることが出来、そのことが自ずとリハビリになり、自立した共同生活をおくる生活空間となっています。
一日一日を、おだやかに過ごせます。
椿高野・山椿の施設紹介
料金のご案内
デイサービス椿高野料金表
令和元年10月改定(介護給付)1日の利用料金
認知症対応型通所介護(Ⅱ) | ||||
区分 | 3時間以上4時間未満 | 4時間以上5時間未満 | 5時間以上6時間未満 | 6時間以上7時間未満 |
要介護1 | 265円 | 277円 | 443円 | 455円 |
要介護2 | 275円 | 288円 | 458円 | 470円 |
要介護3 | 284円 | 297円 | 475円 | 487円 |
要介護4 | 293円 | 307円 | 491円 | 503円 |
要介護5 | 303円 | 317円 | 507円 | 519円 |
(予防給付)1日の利用料金
区分 | 3時間以上4時間未満 | 4時間以上5時間未満 | 5時間以上6時間未満 | 6時間以上7時間未満 |
要支援1 | 245円 | 257円 | 409円 | 420円 |
要支援2 | 259円 | 271円 | 432円 | 443円 |
その他加算
基本加算 | 料金 | 内容 | |
入浴介助 | 50円/1日 | 入浴介助を行なった場合 | |
サービス提供体制強化加算 | 18円/回 | 資格要件配置の場合 | |
介護職員処遇改善加算 | 介護給付費内の1ヶ月の 総金額×4.2% |
介護保険給付対象外のサービス利用料
昼食 | 500円 |
おやつ | 100円 |
夕食 | 600円 |
理髪 | 実費 |
オムツ | 実費 |
レクリエーション・ クラブ活動 | 実費 |
指定認知症対応型共同生活介護サービス
基本料金
1日当たりの自己負担金
認知症対応型共同生活介護 | 短期利用共同生活介護 | ||||
要介護1 | 749円/日 | 777円/日 | |||
要介護2 | 784円/日 | 813円/日 | |||
要介護3 | 808円/日 | 837円/日 | |||
要介護4 | 824円/日 | 853円/日 | |||
要介護5 | 840円/日 | 869円/日 |
上記に加算される費用
初期加算 | 30円/日 | 入居後30日、及び一か月を超える入院後、再入居の6日間 | |
医療連携体制加算 | 39円/日 | ||
生活機能向上連携加算 | 200円/月 | ||
口腔衛生管理体制加算 | 30円/月 | ||
栄養スクリーニング加算 | 5円/一回 | 6ヶ月に一回を限度とする | |
サービス提供体制加算(Ⅰ)イ | 18円/日 | ||
看取り介護加算 | 死亡日以前4~30日 | 144円/日 | |
死亡日前日及び前々日 | 680円/日 | ||
死亡日 | 1,280円/日 | ||
退居時相談援助加算 | 400円/日 | 1回を限度 | |
入居者入退院支援 医療機関への入院時 |
246円/日 | 一ヶ月に6日を限度とする | |
若年性認知症利用者受入加算 | 120円/日 | ※65歳未満の方が対象となり65歳になった時点で加算はありません | |
介護処遇改善加算(Ⅲ) | ※②参照 | ||
認知症行動·心理症状緊急対応加算 | 200円/日 | 入所日から7日上限 |
※①:○は短期共同生活介護利用者のみ
※②:入居者様の最終的なご負担額は、上記介護保険適用額である総単位数(金額合計)に介護職員処遇改善加算Ⅲとし4.5 %(加算率)を乗じた金額となります。
(少数第一位は四捨五入になります。)
介護予防認知症対応共同生活介護費(要支援2)
1日当たりの自己負担分
介護予防認知症対応型共同生活介護費 | 745円/日 | |
初期加算 | 30円/日 | 入居後30日、及び一か月を超える入院後、再入居の6日間 |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 18円/日 | |
若年性認知症利用者受入加算 | 120円/日 | |
生活機能向上連携加算 | 200円/月 | |
口腔衛生管理体制加算 | 30円/月 | |
栄養スクリーニング加算 | 5円/一回 | 6ヶ月に一回を限度とする |
退居時相談援助加算 | 400円/日 | |
介護処遇改善加算(Ⅲ) | ※①参照 | |
入居者入退院支援 医療機関への入院時 |
246円/日 | 一ヶ月に6日を限度とする |
介護予防短期利用共同生活介護費 (ショートステイ) |
773円/日 | |
認知症行動·心理症状緊急対応加算 | 200円/日 | 入所日から7日上限 |
※①:入居者様の最終的なご負担額は、上記介護保険適用額である総単位数(金額合計)に介護職員処遇改善加算Ⅲとし4.5 %(加算率)を乗じた金額となります。
(少数第一位は四捨五入になります。)
※○は短期共同生活介護利用者のみ
その他の費用
月額 | 短期利用の場合 | ||||
家賃 | 36,000円/月 | 1,200円/日 | |||
食費 | 45,000円/月 ※① |
1,500円/日 | |||
水道光熱費 | 9,000円/月 | 300円/日 | |||
合計 | 90,000円/月 | 3,000円/日 |
その他日常生活において通常必要となる費用で利用者が負担することが適当だと認められる費用・・・実費
※① 食費内訳:朝食300円 昼食500円 おやつ100円 夕食600円 ※月の途中における入居または退去については日割計算となります。